スタディングの社会保険労務士講座は、スキマ時間を有効に活用するカリキュラムで忙しい社会人に支持されています。
合格実績も年々伸ばしていて、公式サイトでは2024年度の合格報告者の人数は224名、受講者の合格率は30.96%と発表されています。
社労士試験は、独学や通信講座、通学・資格スクールなどで勉強する方法があります。それぞれの学習スタイルにおすすめの教材や講座があり、他の記事でご紹介しています。
社会人が働きながら合格を目指すのであれば、限られた時間のなかで、効率よく、そして確実に実力をつけられる方法が望ましいといえるでしょう。
そんな忙しい社会人に選ばれているのが 「スタディング 社会保険労務士講座」です。スマホ1台ですべて完結するスタイルが特徴です。
ここでは、スタディング 社会保険労務士講座がなぜ多くの社会人に支持され、合格実績を伸ばしているのか、講座の特徴や強みをご紹介していきます。
スタディング 社会保険労務士講座
スタディングは、2008年からサービスをスタートさせた学習ツールです。短期間で合格した人の勉強法を研究して、開発されています。「スマホで学べるオンライン資格講座」として人気になりました。
社会保険労務士講座のほかにも、司法書士、中小企業診断士、行政書士、税理士など、難関の国家資格講座を展開。合格実績を積み上げています。
スタディングの特徴
通勤時間などのスキマ時間を徹底活用する学習スタイルを低価格で提供して、忙しい社会人から支持されています。
社会保険労務士講座は、年々合格実績を伸ばし、令和6年度の合格率は約30%と、全国平均約7%の4倍超となっています。
スマホ1台でどこでも学べる
最大のメリットは、スマホ1台あればすぐに勉強ができることです。通勤時間、昼休み、休憩時間など、あらゆる「スキマ時間」を勉強時間にして無駄な時間を作りません。
動画講義はもちろん、WEBテキスト、問題集、暗記ツールもスマホでOK。いつでもどこでも勉強できます。
「まとまった時間が取れないから勉強できない」という悩みを解消してくれるのが、スタディングの魅力です。
圧倒的なコストパフォーマンス
一般的な社労士講座は、10万〜30万円かかりますが、スタディングの価格はレギュラーで74,800円。この価格で合格に必要なインプットとアプトプットの教材が含まれています。
分割払いもできますので、金銭的なハードルも低めです。最小限の出費で最大限の学習成果を狙える設計になっています。
短期間で合格力を身につけるカリキュラム
スタディングの講座は、段階的に理解と定着を深められる内容です。
- 入門講座
- 合格戦略講座
- 基本講座
- スマート問題集
- セレクト過去問題集
- 選択式ポイント問題集
- 総まとめ講座
- 直前対策答練
忙しい社会人でも無理なく継続できる
スタディングには、AI学習プランの機能があり、学習計画を作成してくれます。「何から手をつければいいかわからない」ということにならず、効率的に勉強を進められます。
さらに、「AI実力スコア」や「勉強仲間機能」によって、日々の学習を見える化。進捗状況の確認もできて、「最後まで続ける」ことをサポートしてくれます。
合格者の声も多数
スタディングの公式サイトでは、実際の合格者による体験談が多数掲載されています。

スタディングの社労士講座の価格は他の通信講座と比較して格段に安いというのが魅力的ですが、講座の内容もしっかりしているところが驚きです。

動画もテキストも問題集も全部スマホで完結しているため、電車内でも勉強しやすく、また、勉強時間を記録してくれるので、モチベーションの維持に役立ちました。

勉強仲間のタイムラインに毎日学習時間を投稿することを目標にしていました。次第にタイムラインでのやりとりが増え、通学しているのと同様に仲間ができ、また、AI学習プランやAI実力スコアで進捗を確認することも励みになりました。
引用:スタディング社会保険労務士講座 合格者の声
こんな人におすすめ
スタディングは、すべてにおいて無駄を省き、効率的に合格を目指したい人に向いています。
- 時間のない社会人・会社員
→スキマ時間学習でムリなく学習ペースを作れます。 - なるべく費用を抑えて挑戦したい人
→10万円を切って試験に必要な知識を網羅できるコスパの良さ。 - 独学に限界を感じている人
→独学の効率を数段アップさせるサポートツールが揃っています。 - 一発合格を狙う人
→無駄を省いたカリキュラムで、最短合格を目指せます。
社労士合格コース
「社労士合格コース」は、必要とする教材を選べる3つのタイプがあります。
ミニマム
インプットに特化したコースです。最小限でスタートしたい人や過去問題集などアウトプット教材は、別途、用意したい人に向いています。
- 入門講座
- 合格戦略講座
- 基礎講座
- 61,800円
レギュラー
合格に必要な知識がそろう基本のコースです。ミニマムの講座にアプトプットの教材が加わり、これだけで合格を目指したい人に向いています。
- 入門講座
- 合格戦略講座
- 基礎講座
- オンライン問題集
- 白書・統計・法改正講座他
- 74,800円
フル
基礎から直前対策・模試までフルサポートするコースです。社労士の勉強を初めてする人に向いています。
- 入門講座
- 合格戦略講座
- 基礎講座
- オンライン問題集
- 白書・統計・法改正講座他
- 直前対策答練
- 学習Q&Aチケット
- 合格模試
- 89,800円
コースタイプの確認表
教材 | ミニマム | レギュラー | フル |
---|---|---|---|
入門講座 入門スタート問題集 | あり | あり | あり |
基本講義 WEBテキスト | あり | あり | あり |
冊子テキスト (配送無料) | あり | あり | あり |
スマート問題集 | なし | あり | あり |
セレクト過去問集 | なし | あり | あり |
選択式ポイント問題集 | なし | あり | あり |
白書・統計・法改正講座 | なし | あり | あり |
横断整理 | なし | あり | あり |
直前対策答練・模試 | 別売オプション | 別売オプション | あり |
学習Q&Aチケット | 別売オプション | 別売オプション | あり |
価格 | 通常価格 61,800円 | 通常価格 74,800円 | 通常価格 89,800円 |
講義動画、問題集、WEBテキストを無料お試しすることもできます。
講座の内容は変更される場合がありますので、最新情報は公式サイトをご確認ください。
まとめ
スタディングは、スマホだけで学習できることがメリットですが、冊子テキストもありますので、紙の教材に慣れている人も安心です。
直接質問できる環境を求める人には、向いていないかもしれませんが、それでもスタディングの短期合格に向けたカリキュラムは魅力です。
スタディングのミニマムに通学の直前対策や模試を受けるなど組み合わせて利用するのもおすすめです。
社会人が資格勉強を始めるには、それなりの覚悟が必要になります。迷いがある人も多いと思います。忙しい社会人にとって、やはり勉強時間の確保は最大の課題ですよね。
勉強のスタートを躊躇してしまうような懸念や不安を解消してくれるのが、スタディングのカリキュラムだといえるかもしれません。
スキマ時間の積み重ねで、合格に必要な知識をしっかりインプット・アウトプットできます。しかも価格はお手頃で、スマホで完結。まさに忙しい社会人のためのツールではないでしょうか。
「社労士に挑戦したいけど、忙しいし、勉強を続けられる自信がない」という人にこそぴったりだと思います。
社労士試験合格への10ステップ
①社労士試験の内容を知ろう
②社労士試験一発合格の計画を立てよう
③社労士試験の勉強方法:学習スタイル
④社労士試験の勉強時間:最短合格に
⑤社労士試験の独学:おすすめテキスト
⑥社労士試験の通信講座を見つけよう
⑦社労士試験の通学スクールを選ぼう
⑧社労士試験勉強のコツ:労働関係科目編
⑨社労士試験勉強のコツ:社会保険科目編
⑩社労士試験直前期には模試を受けよう
教育訓練給付については、こちらの記事でご紹介します。

参照:スタディング公式サイト