当サイトは広告を含みます

士業サイトに写真を設定しよう!おすすめ画像素材サービス

写真画像素材のおすすめサービス:士業・ビジネスサイト向け 社労士ナビ

士業などの事業サイトは、写真やデザインなど視覚的な印象が訪問した人のその後の行動にも影響します。

人はWebサイトの外観から意識しなくても信頼感や専門性を感じ取っています。

士業サイトとして信頼されるものを作るためには、ふさわしい写真や画像の素材を選ぶことが重要です。

私が社労士事務所を開業して、最初にホームページを作成したときには、あまり掲載できるコンテンツがなく、写真に頼って体裁を整えました。

ここでは、社労士事務所を例にして、士業サイトに適した写真素材を入手できるおすすめサービスと画像の設定方法をご紹介します。

士業サイトに掲載する写真・画像とは

私が社労士事務所のホームページを作ったときには、実績もなく、コンテンツも少なかったので、写真や画像が多めのサイトでした。

掲載できる内容が少ないと画像に頼りたくなるのですが、画像が多いとページが重くなるという問題が発生してしまうので、適切な場所に効果的な写真や画像を選ぶようにしましょう。

写真素材を選ぶポイント

自分で用意できる写真(事務所の様子や自分の写真)のみを使うのであれば、他の素材を探す必要はありません。

素材を常に用意できればいいのですが、事務所サイトの運用を続けていくと、全ての写真や画像を自分で用意するというのは難しくなると思います。

素材を他から探してくる場合には、事務所サイトに適したものを選ばなくてはなりません。

ポイント①

信頼感と専門性が感じられるデザインであること

社労士であれば、労働・社会保険に関する業務を行いますので、カジュアルすぎる画像は避けて、フォーマルで落ち着いた雰囲気のものを選びます。

ポイント②

シンプルで清潔感のある画像であること

過度に装飾的なデザインではなく、シンプルで洗練された画像を選ぶと、訪問した人が安心してサイトの情報を見ることができます。

ポイント③

ターゲットのイメージに合っていること

企業の経営者や人事担当者が主なターゲット層ですので、それに適したビジネスシーンの写真などを選びます。

ポイント④

著作権に注意すること

無断使用を避けるため、著作権フリーや商用利用OKの画像を利用しましょう。

士業サイトにおすすめの素材サービス

写真・画像素材サービスには、無料から有料のものまでいろいろあります。

次のサービスは、事業サイトでも安心して利用できます。

  • PXITA(有料)
  • Adobe Stock(有料)
  • 写真AC(無料・一部有料)
  • Pixabay(無料)

無料のサービスでもサイズや利用回数によって有料になるものもあります。

私が事務所サイトを作ったときには、権利関係のリスクや他で使用されている写真と被ることをできるだけ避けたいという思いから有料サービスを利用しました。

PIXTA

「PIXTA」は、高品質な写真、イラスト、動画などを提供する日本発のストックフォトサイトです。

日本人モデルを使用した写真や日本の風景・文化を反映した素材が充実していて、日本国内のニーズに特化したコンテンツが揃っています

私は事務所サイトを作ったときに、こちらのサービスを利用しました。

サービスの特徴
  • 柔軟な料金プラン
    1点ごとの単品購入や定額プランが用意されていますので、利用頻度や予算に応じた最適なプランを選べます。
  • 高品質な素材
    プロのクリエイターが提供する高解像度の画像や動画が多数揃い、広告や出版物など幅広い用途に対応できます。
  • 簡単な検索機能
    キーワード検索やカテゴリ別検索が充実していて、目的の素材をスムーズに見つけることができます。

おすすめポイント

PIXTAは、日本市場向けの素材が充実しているので、事務所サイトに適した素材を探すことができます。

定額プランを利用すれば、サイトを作成するときに、コストを抑えながら多数の素材を活用できる点も魅力です。商用利用もできます。

Adobe Stock

「Adobe Stock」は、写真やイラストだけでなく、ベクター素材や3Dアセット、動画など多彩なコンテンツを提供しています

サービスの特徴
  • Adobe製品とのシームレスな連携
    PhotoshopやIllustratorなどのAdobeソフトと直接連携していて、ダウンロードしなくてもデザイン作業に活用できます。
  • ロイヤリティフリーで商用利用可能
    購入した素材は、追加のライセンス料なしで幅広い用途に使用可能です。単品購入やサブスクリプションでの利用ができます。
  • 高品質なコンテンツ
    世界中のプロのクリエイターによる高品質な素材が揃い、広告やWebデザイン、印刷物などに最適です。

おすすめポイント

Adobe Stockは、Adobe製品を使用しているデザイナーやクリエイターにとって特に便利なサービスです。

直接ソフト内で素材を検索・試用できるため、作業効率が向上します。

プロフェッショナル向けの高品質な画像が豊富で、日本のビジネスシーンに合った素材も多くあります。

写真AC

「写真AC」は、無料で写真素材をダウンロードできるサービスで、登録すれば誰でも利用できます。

サービスの特徴
  • 豊富な日本向けコンテンツ
    日本人モデルや日本の風景、ビジネスシーンなど、日本市場向けの写真が充実しています。
  • シンプルな操作性
    直感的なインターフェースで、簡単に検索・ダウンロードができます。
  • クリエイター支援機能
    クリエイターが自身の作品をアップロードし、ダウンロード数に応じた報酬を得ることができます。

おすすめポイント

写真ACは、コストを抑えながら日本市場向けの素材を探している個人に最適なサービスです。

無料で利用できる点が最大の魅力で、登録するだけで豊富な写真をダウンロードできます

ただし、無料会員はダウンロードに制限があるため、頻繁に利用する場合は有料プランの検討もおすすめです。

Pixabay

「Pixabay」は、すべての画像や動画を無料でダウンロード・使用できるサービスです。商用利用ができ、クレジット表記も不要です。

サービスの特徴
  • 多彩なコンテンツ
    写真、イラスト、ベクター画像、動画、音楽など、多様なメディアコンテンツが揃っています。
  • グローバルなクリエイターコミュニティ
    世界中のクリエイターが提供する素材が集まり、多様なスタイルの画像が利用できます。
  • 高品質な無料素材
    無料ながら高解像度の画像が多数揃い、プロジェクトの質を向上させることができます。

おすすめポイント

無料で高品質な素材を探している人に最適なサービスです。商用利用が可能でクレジット表記が不要な点が魅力です。

グローバルなコンテンツが揃っており、幅広いクリエイティブプロジェクトに活用できます。

写真素材を使用するときの注意点

写真や画像の素材は、サービスを提供しているサイトからダウンロードするなどして使うことができます。

使用するときには、次のような点に注意しましょう。

  1. ライセンスを確認する
    無料素材でもライセンス変更がある可能性もありますので、ダウンロードする前に最新情報を確認しましょう。
  2. 過度な装飾を避ける
    視認性を考慮して、シンプルなデザインを心掛けましょう。
  3. 統一感を持たせる
    別々のサービスから画像を選ぶ場合でも、トーンや色合いを統一すると、サイト全体のデザインが洗練されます。
  4. 画像を最適化する
    サイトの読み込み速度を考慮して、画像のサイズを適切に圧縮することが重要です。

写真・画像サービスの比較表

サービス料金日本向け
素材
商用利用特徴
PIXTA有料
(単品・定額)
充実可能日本市場向けの豊富な素材
Adobe Stock有料一部あり可能Adobe製品とシームレスに連携
写真AC無料
(有料プランあり)
充実可能日本市場向けの無料写真が豊富
Pixabay完全無料少なめ可能クレジット不要の無料素材が充実

サービスの詳細や最新情報については、各公式サイトをご確認ください。

士業サイトのページに写真・画像を配置するには

写真素材を選んだら、社労士事務所サイトのトップページや事務所概要ページなど設置したいところに挿入します。

画像を追加する

画像の挿入イメージ

WordPressでは、「ブロックを追加」→「画像」ブロックを選択して追加できます。

追加する方法

画像は、「画像」ブロックから、3つの方法で追加することができます。

  1. 新規に画像ファイルを「アップロード」する
  2. 保存されている「メディアライブラリ」から画像を選ぶ
  3. URLから挿入」する

画像の設定をする

画像の詳細設定イメージ

画像が挿入されたら配置やサイズ、スタイルなどの詳細を設定します。リンクを貼ることもできます。

画像の配置

画像はそのままだと左側に配置されます。

ブロックツールバーにある「配置を変更」アイコンをクリックして、「中央揃え」や「右寄せ」にすることもできます。

画像サイズの変更

画像を選択して、表示された点をドラッグすると、画像のサイズを変更することができます。

画像にリンクを挿入

画像にリンクを貼るには、対象の画像を選択、ブロックツールバーにある「リンクを挿入」アイコンをクリックして、リンク先のURLやページ名を入力します。

画像の編集

アップロードした画像は「メディアライブラリ」に保存されています。

編集したい画像をクリックすると、「添付ファイルの詳細」が表示されます。

画像の下にある「画像を編集」ボタンをクリックすると、「切り抜き」「回転」「反転」などの編集ができます。

まとめ|士業サイトに合った素材サービスを利用しよう!

社労士の事務所サイトに掲載する画像は、信頼性や集客に影響する重要な要素ですので、適切な素材を選ぶ必要があります。

「PIXTA」や「Adobe Stock」の有料サービスは、社労士事務所のホームページでも安心して利用できます。

無料サービスでは「写真AC」や「Pixabay」などが手軽に利用できます。

サイトの目的やターゲットに応じて、最適な素材を選びましょう。

画像の選び方や配置の工夫次第で、事務所の「顔」ともいえるサイトの外観を整えて、より洗練されたホームページを作ることができます。

訪問した人にとってわかりやすく、信頼されるサイト作りの参考になれば幸いです。

参照:各画像素材サービス公式サイト